2014年09月07日
いただきました アマノコメス
皆様こんばんは~久しぶりです!
今年も 採集時季が そろそろ 終わりを
むかえてますね!
そろそろ ラストスパート!
と いいたいところですが。いまだに 採集いけていません(>_<)
最近 天気が 方ぶりの 大雨で なにかと採集には
苦戦されている 皆様も 多いかと 思いますが
今年の 採集
皆様は どんな 感じでしたか?
では 僕の 虫の話し!
昨年度 てっちゃんから
ゆずってもらった オキノコ
ナンバー1
が ★になられ
なおかつ ナンバー2 は いまだに 幼虫してますが!
僕の 温度管理が 原因で 体重 が かなり 減って
8g (>_<)
てっちゃんから とても いい 血統いただいたのに
僕の 管理不足です てっちゃんすいませんm(__)m
来年度は 温度管理が課題です !
アトラス は かろうじて 成虫に !

アトラス メス でわなくて オスです(笑)
!
オキノコメス も 4センチでたと 騒ぎましたが!
すいませんm(__)m
最近はかったら(-_-)

こんな 感じでした(*_*)
計りかたが 駄目なのか ダイソーの 計りが いけなかったのか!
虫の 計りかたは 難しいです!
残念
最近 ウベさんから
アマノコメス 2
いただきました!
産卵セットは チョロチョロ 卵確認できました(^-^)/
ウベさん 良好な アマノコワイルドメス
ありがとうございます!
今年も 採集時季が そろそろ 終わりを
むかえてますね!
そろそろ ラストスパート!
と いいたいところですが。いまだに 採集いけていません(>_<)
最近 天気が 方ぶりの 大雨で なにかと採集には
苦戦されている 皆様も 多いかと 思いますが
今年の 採集
皆様は どんな 感じでしたか?
では 僕の 虫の話し!
昨年度 てっちゃんから
ゆずってもらった オキノコ
ナンバー1
が ★になられ
なおかつ ナンバー2 は いまだに 幼虫してますが!
僕の 温度管理が 原因で 体重 が かなり 減って
8g (>_<)
てっちゃんから とても いい 血統いただいたのに
僕の 管理不足です てっちゃんすいませんm(__)m
来年度は 温度管理が課題です !
アトラス は かろうじて 成虫に !

アトラス メス でわなくて オスです(笑)
!
オキノコメス も 4センチでたと 騒ぎましたが!

すいませんm(__)m
最近はかったら(-_-)

こんな 感じでした(*_*)
計りかたが 駄目なのか ダイソーの 計りが いけなかったのか!
虫の 計りかたは 難しいです!
残念
最近 ウベさんから
アマノコメス 2
いただきました!
産卵セットは チョロチョロ 卵確認できました(^-^)/
ウベさん 良好な アマノコワイルドメス
ありがとうございます!

Posted by 琉太郎 at
22:55
│Comments(4)
2014年06月01日
今年初採集
皆さんこんばんは(^-^)/
風邪気味の琉太郎です(*_*)
最初じめじめ 晴れたり 雨ふったりと
気候の変化が激しく 風邪気味~(>_<)
明日は 月初めで 仕事が 忙しくなると
いうのに やっちゃいました(>_<)
ちなみに ハブ注意報も 発令中なので(((^^;)
皆さん 風邪とハブには キヨツケテ(ToT)
では 虫の話し
今週 晴れ間が ちょっとあったので
採集に 行ってきました!
今年初のオキヒラ

オキノコもゲット!

チビサイズですが 久しぶりの採集に
満足です!
採集シーズンは いまから!
ゆっくり 少しずつ マギー狙って!
楽しみ~(^-^)v
ブリードネタ
まずは てっちゃんから いただいた
オキカブ メスが 羽化しました!

昨年は オキカブ メスが ほしくて
やっと 念願の メス やりました!
てっちゃんから いただいた 幼虫は
3頭 後 2頭は !
あぃや~(>_<)
星に なられてました。
まさかの メスだけ羽化
今年は オス探し(>_<)
蟻にやられた?
最近やたら 蟻が 多い!皆さんも キヨツケテ(ToT)
次も てっちゃんから いただいた
オキノコ オスが 羽化しました!



5,5ぐらいかな?思っていましたが
6UP でした!
スマートで 満足です!
あと 幼虫している 幼虫も いるので 楽しみ~(^-^)v
次は
なんと
アトラスが いっせいに
蛹に なっちゃいました(-_-)
予定は12月でした!
早すぎ(>_<)
案の定 こんな 感じの オス!

やっぱ 常温では アトラス 角が (T-T)
とっても ブサイク(^-^;
でも ブサイクなりに
可愛いいかも!
風邪気味の琉太郎です(*_*)
最初じめじめ 晴れたり 雨ふったりと
気候の変化が激しく 風邪気味~(>_<)
明日は 月初めで 仕事が 忙しくなると
いうのに やっちゃいました(>_<)
ちなみに ハブ注意報も 発令中なので(((^^;)
皆さん 風邪とハブには キヨツケテ(ToT)
では 虫の話し
今週 晴れ間が ちょっとあったので
採集に 行ってきました!
今年初のオキヒラ

オキノコもゲット!

チビサイズですが 久しぶりの採集に
満足です!
採集シーズンは いまから!
ゆっくり 少しずつ マギー狙って!
楽しみ~(^-^)v
ブリードネタ
まずは てっちゃんから いただいた
オキカブ メスが 羽化しました!

昨年は オキカブ メスが ほしくて
やっと 念願の メス やりました!
てっちゃんから いただいた 幼虫は
3頭 後 2頭は !
あぃや~(>_<)
星に なられてました。
まさかの メスだけ羽化
今年は オス探し(>_<)
蟻にやられた?
最近やたら 蟻が 多い!皆さんも キヨツケテ(ToT)
次も てっちゃんから いただいた
オキノコ オスが 羽化しました!



5,5ぐらいかな?思っていましたが
6UP でした!
スマートで 満足です!
あと 幼虫している 幼虫も いるので 楽しみ~(^-^)v
次は
なんと
アトラスが いっせいに
蛹に なっちゃいました(-_-)
予定は12月でした!
早すぎ(>_<)
案の定 こんな 感じの オス!

やっぱ 常温では アトラス 角が (T-T)
とっても ブサイク(^-^;
でも ブサイクなりに
可愛いいかも!
Posted by 琉太郎 at
22:58
│Comments(2)
2014年01月26日
ギラファ&オキノコ
皆さんこんばんは(^-^)/
最近 またまた 我が家の 長男が 海洋実習に旅立ちました

今回は 海外遠征で パラオまでの 長旅
心配も ありますが うらやましい 気持ちもあります
パラオには どんな カブクワが いるんだろうか?
興味深いです できれば いっしょに 行って
カブクワ採集したかったな~(^-^)
あっ (>_<)
バナナトラップ もたせれば よかったな~(>_<)
残念
あと 最近 胃腸炎に なり かなり 苦しい思いをしましたよ~(>_<)
胃腸炎は かなり 流行って いるようなので
皆さんも きよつけてね~
でわ
虫の 話し
昨年 5卵とれた ギラファ
残念ながら 見事に 消えていました
多分 無精卵だったかも?
しかし まだ 材割り していなかったので
ドキドキしながら 材割りしてみました
すると
きました やりました 奇跡的に
きたー
1幼虫ゲット

次に オキノコバトル参戦の
子供達 菌糸組は まだまだ 交換 時期で ないようで
食いが 悪く
マット組を ホジホジして 計量して 見ました

13g

14g
てっちゃんから わけて いただいた
子供達が
順調に 育って いました (^-^)/
てっちゃん 良好な 血統 ありがとうございます(^-^)/
バトル 勝ちに いかせてもらいますね!
最後に
先ほど 紹介した
ギラファ幼虫
誰か ツッコミ よろしくです
コメツキ だとか ?
え?
コメツキ?
いやいや あいつは ギラファですよ!
てっちゃん に ギラファ メスの お礼に
と 思ってます!
コメツキギラファ(T-T)
ダイソーで 買った 産卵木
こんな 感じで 生態系壊している ?
流通も 関係しているんですね
最近 またまた 我が家の 長男が 海洋実習に旅立ちました

今回は 海外遠征で パラオまでの 長旅
心配も ありますが うらやましい 気持ちもあります
パラオには どんな カブクワが いるんだろうか?
興味深いです できれば いっしょに 行って
カブクワ採集したかったな~(^-^)
あっ (>_<)
バナナトラップ もたせれば よかったな~(>_<)
残念
あと 最近 胃腸炎に なり かなり 苦しい思いをしましたよ~(>_<)
胃腸炎は かなり 流行って いるようなので
皆さんも きよつけてね~
でわ
虫の 話し
昨年 5卵とれた ギラファ
残念ながら 見事に 消えていました
多分 無精卵だったかも?
しかし まだ 材割り していなかったので
ドキドキしながら 材割りしてみました
すると
きました やりました 奇跡的に
きたー
1幼虫ゲット

次に オキノコバトル参戦の
子供達 菌糸組は まだまだ 交換 時期で ないようで
食いが 悪く
マット組を ホジホジして 計量して 見ました

13g

14g
てっちゃんから わけて いただいた
子供達が
順調に 育って いました (^-^)/
てっちゃん 良好な 血統 ありがとうございます(^-^)/
バトル 勝ちに いかせてもらいますね!
最後に
先ほど 紹介した
ギラファ幼虫
誰か ツッコミ よろしくです
コメツキ だとか ?
え?
コメツキ?
いやいや あいつは ギラファですよ!
てっちゃん に ギラファ メスの お礼に
と 思ってます!
コメツキギラファ(T-T)
ダイソーで 買った 産卵木
こんな 感じで 生態系壊している ?
流通も 関係しているんですね
Posted by 琉太郎 at
00:34
│Comments(4)
2013年12月08日
我が家の出来事&ギラファ リベンジ結果
こんばんは(^-^)/
昨日 実家で 我が家の次男坊の 11歳の
誕生パーティーをしました

早いもので 次男坊も 来年六年生に なります
息子よ 来年最後の サッカー くいの ないように
楽しく 二人で 頑張って いこうな!
レギュラーに なれて いないけど 頑張って サッカーに 行く 君が お父ちゃんは 誇りに おもうよ!
その 頑張りが いつかは 花ひらくと 思っています
誕生日 おめでとう(^-^)/
次に
我が家の 長男 沖縄水産高校に通っています
昨日 沖水祭に 行ってきました!
沖水の 名物 ツナ缶詰ゲットしました
この ツナ缶詰は 今年1月に 三年生が 海洋実習で
とった マグロを 加工した ものです
我が家の 長男も またまた 来年三年生で 最後の高校生活 来年1月に 1ヶ月の 海洋実習に 旅立ちます
長男は 一年生のときに 廃部に なっていた ハンドボール部を 仲間と頑張り 同好会から 部活動に
今年は 大会で 初めて 一勝しました (^-^)/
息子よ 来年は 最後の ハンドボール くいのないように 仲間とちからをあわせて 頑張れ!
今から いろんなことが 君に たちはだかるだろう
逆境を 乗り越えて 強い 社会人に なるのを
影ながら 応援しています(^-^)
すいません 熱くなっちゃいました(>_<)
お待たせしました 虫の話ですが!
昨日てっちゃん ウベさんのブログのなかで
標本の 話が でていたので 子供のころに 駄菓子屋で 売っていた 昆虫採集セットを思いだし
ネットで 検索してみました!

うわ~懐かし~
皆さん 覚えて いますか?
これは ヤバイ 本物の注射器&得たいの知れない
液体 今は さすがに 販売されて いないようです(>_<) 謎の液体の 正体は アルコールに 色を着色した だけのようです!
しかし これは ヤバイね 子供のあいだで
事故が あって 販売中止に なった みたいです(-_-;)昭和恐るべし!( ̄ー ̄)
お待たせしました
虫の話です!
以前 てっちゃんに なんと 100円で ギラファのメスが 売って いるとの 情報 他にも 100円で売っていたそうです !穴場の お店は てっちゃんに
きいてね!
買ってきてもらいましたよ !てっちゃんありがとうございます!
4,3のギラファメス
前に ブログでも 紹介しましたが
なかなか 産んでくれません(>_<)
二回も 坊主に おわり あきらめモードに
なっていた時に ネットで 味の素を産卵木に
ふりかけると 爆産したと いう 記事を見つけて
チャレンジしみました
すると!
ちょっと かじってます!
前は 少しも かじって いなかったので 味の素効果ですかね!
ギラファは 基本 マット産みらしく
マットホジホジ してみました
すると!
来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~


5卵とれました!
一応 夕方の 割り出しだったので
暗くて 発見できなかった 卵も あると 思い
そのまま 容器に もどして
来年 割り出し予定です!
味の素パワーですかね!
偶然かな?
一応 ギラファ卵とれたので 偶然でも うれしいです!
最後に!
クワカブさいこー(^^)d
昨日 実家で 我が家の次男坊の 11歳の
誕生パーティーをしました

早いもので 次男坊も 来年六年生に なります
息子よ 来年最後の サッカー くいの ないように
楽しく 二人で 頑張って いこうな!
レギュラーに なれて いないけど 頑張って サッカーに 行く 君が お父ちゃんは 誇りに おもうよ!
その 頑張りが いつかは 花ひらくと 思っています
誕生日 おめでとう(^-^)/
次に
我が家の 長男 沖縄水産高校に通っています
昨日 沖水祭に 行ってきました!

沖水の 名物 ツナ缶詰ゲットしました
この ツナ缶詰は 今年1月に 三年生が 海洋実習で
とった マグロを 加工した ものです
我が家の 長男も またまた 来年三年生で 最後の高校生活 来年1月に 1ヶ月の 海洋実習に 旅立ちます
長男は 一年生のときに 廃部に なっていた ハンドボール部を 仲間と頑張り 同好会から 部活動に
今年は 大会で 初めて 一勝しました (^-^)/
息子よ 来年は 最後の ハンドボール くいのないように 仲間とちからをあわせて 頑張れ!
今から いろんなことが 君に たちはだかるだろう
逆境を 乗り越えて 強い 社会人に なるのを
影ながら 応援しています(^-^)
すいません 熱くなっちゃいました(>_<)
お待たせしました 虫の話ですが!
昨日てっちゃん ウベさんのブログのなかで
標本の 話が でていたので 子供のころに 駄菓子屋で 売っていた 昆虫採集セットを思いだし
ネットで 検索してみました!

うわ~懐かし~
皆さん 覚えて いますか?
これは ヤバイ 本物の注射器&得たいの知れない
液体 今は さすがに 販売されて いないようです(>_<) 謎の液体の 正体は アルコールに 色を着色した だけのようです!
しかし これは ヤバイね 子供のあいだで
事故が あって 販売中止に なった みたいです(-_-;)昭和恐るべし!( ̄ー ̄)
お待たせしました
虫の話です!
以前 てっちゃんに なんと 100円で ギラファのメスが 売って いるとの 情報 他にも 100円で売っていたそうです !穴場の お店は てっちゃんに
きいてね!
買ってきてもらいましたよ !てっちゃんありがとうございます!
4,3のギラファメス

前に ブログでも 紹介しましたが
なかなか 産んでくれません(>_<)
二回も 坊主に おわり あきらめモードに
なっていた時に ネットで 味の素を産卵木に
ふりかけると 爆産したと いう 記事を見つけて
チャレンジしみました
すると!

ちょっと かじってます!
前は 少しも かじって いなかったので 味の素効果ですかね!
ギラファは 基本 マット産みらしく
マットホジホジ してみました
すると!
来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~


5卵とれました!
一応 夕方の 割り出しだったので
暗くて 発見できなかった 卵も あると 思い
そのまま 容器に もどして
来年 割り出し予定です!
味の素パワーですかね!
偶然かな?
一応 ギラファ卵とれたので 偶然でも うれしいです!
最後に!
クワカブさいこー(^^)d
Posted by 琉太郎 at
23:28
│Comments(4)
2013年11月10日
オキノコブリードバトル
皆さんこんばんは(^-^)/
オキノコブリードバトルに 参戦の琉太郎です
最近 てっちゃんから バトルに 参戦する
幼虫10頭いただきました!
今年は オキノコ オスだけの 採集結果で
残念ながら 自分で 採集した オキノコバトルでは
ないのですが なにか?
バトル 勝ちにいきますよ !
夏にてっちゃんから いただいた ペアから
さずかった 2頭あわせて 12頭で 勝負します!
てっちゃんから
いただいた 幼虫 菌糸組4頭


大きく そだてよ~(^-^)v
次に 高級マット組
無理して 高いの 買っちゃいました!
8頭投入

極秘のマットは かなり きたい してます
ブリードして さづかった 2頭 ダイソーの
クヌギ伝説に 米の閉じ汁で かすい したマットでしたが けっこう 頭が 大きくなってます!
いろいろ 実験して 勝ちにいきますよ~(*^^*
てっちゃん 幼虫 ありがとうございました(^-^)
今の 飼育スペースは こんな 感じ!
常温飼育ですが 今年 ダイオウが 8センチ
でたのできたいしてます!
皆さん 来年楽しみに しててくださいね!
オキノコブリードバトルに 参戦の琉太郎です
最近 てっちゃんから バトルに 参戦する
幼虫10頭いただきました!
今年は オキノコ オスだけの 採集結果で
残念ながら 自分で 採集した オキノコバトルでは
ないのですが なにか?
バトル 勝ちにいきますよ !
夏にてっちゃんから いただいた ペアから
さずかった 2頭あわせて 12頭で 勝負します!
てっちゃんから
いただいた 幼虫 菌糸組4頭


大きく そだてよ~(^-^)v
次に 高級マット組
無理して 高いの 買っちゃいました!
8頭投入


極秘のマットは かなり きたい してます
ブリードして さづかった 2頭 ダイソーの
クヌギ伝説に 米の閉じ汁で かすい したマットでしたが けっこう 頭が 大きくなってます!
いろいろ 実験して 勝ちにいきますよ~(*^^*
てっちゃん 幼虫 ありがとうございました(^-^)
今の 飼育スペースは こんな 感じ!

常温飼育ですが 今年 ダイオウが 8センチ
でたのできたいしてます!
皆さん 来年楽しみに しててくださいね!
Posted by 琉太郎 at
00:33
│Comments(5)
2013年10月27日
ダイソー昆虫マット
皆さんこんばんは
またまた 風邪ぎみの 琉太郎です
最近 体長が よくなくて
息子のサッカーも サボり気味に(-_-;)
健康診断の けっかも おもわしくなく
仕事も 趣味も なかなか きつくなってます
皆さんも きよつけて!
でわ 虫の話しです
最近 カブトムシ幼虫マット
ダイソーで 2袋買って きました

ダイソーのマットは 去年
国産カブトムシに つかったのですが
幼虫が 星に なった 苦い 経験が あるのですが
ガス抜きが あまかった 可能性もあるし
今年のマットは 改善されている 可能性が
あると 思い 買ったのですが

やっぱり 改善されて いません
かなり カビ臭い(*^^*)
菌糸も少しまざって います
青カビらしい のも あり
とにかく 臭い(*^^*) 肥料の臭いなら
ガスぬけば なんとか つかえそうですが
カビ臭いが 強く
ガス抜き しようと べらんだに タライを
おいて まぜまぜ
太陽に あたる ように 日のあたる 場所で
まぜまぜ 空気を いれます
すると なんか いる
それも たくさん いる!
(*_*)

ギャー (>_<)
なんだ ?ウジ虫か?
デカイウジ虫?
かなり います
この 虫は なんでしょうか?
それに しても こいつらが 繁殖すると いうことは!
幼虫に 使える?
いやいや!
つかえても まぜまぜする 自信がありません
以前 てっちゃんブログで ワームを
メスに あたえる 記事みたのですが
こいつも 使える?
幼虫食べるかな?
一応高いたんぱく質ですが?
どうでしょう!
皆さん アドバイスよろしくお願いいたします!
またまた 風邪ぎみの 琉太郎です
最近 体長が よくなくて
息子のサッカーも サボり気味に(-_-;)
健康診断の けっかも おもわしくなく
仕事も 趣味も なかなか きつくなってます
皆さんも きよつけて!
でわ 虫の話しです
最近 カブトムシ幼虫マット
ダイソーで 2袋買って きました

ダイソーのマットは 去年
国産カブトムシに つかったのですが
幼虫が 星に なった 苦い 経験が あるのですが
ガス抜きが あまかった 可能性もあるし
今年のマットは 改善されている 可能性が
あると 思い 買ったのですが

やっぱり 改善されて いません
かなり カビ臭い(*^^*)
菌糸も少しまざって います
青カビらしい のも あり
とにかく 臭い(*^^*) 肥料の臭いなら
ガスぬけば なんとか つかえそうですが
カビ臭いが 強く
ガス抜き しようと べらんだに タライを
おいて まぜまぜ
太陽に あたる ように 日のあたる 場所で
まぜまぜ 空気を いれます
すると なんか いる
それも たくさん いる!
(*_*)

ギャー (>_<)
なんだ ?ウジ虫か?
デカイウジ虫?
かなり います
この 虫は なんでしょうか?
それに しても こいつらが 繁殖すると いうことは!
幼虫に 使える?
いやいや!
つかえても まぜまぜする 自信がありません
以前 てっちゃんブログで ワームを
メスに あたえる 記事みたのですが
こいつも 使える?
幼虫食べるかな?
一応高いたんぱく質ですが?
どうでしょう!
皆さん アドバイスよろしくお願いいたします!
Posted by 琉太郎 at
22:43
│Comments(1)
2013年10月13日
カブト幼虫マット 悩み事
皆さんこんばんは
最近 台風後 暑くなったな~と
おもえば またまた 秋めいた 涼しい感じになりましたね!
風邪気味の琉太郎です
(>_<)
皆さんも きよつけて!
では 虫の話しです
最近
アトラスを ブリード始めたのですが
餌代に 困っています
初めて ブリードしたのは 国産のカブトムシでした
昔は 恩師が ヘラクレスブリードしていて
畑のプレハブで 大量の 発酵マットを
作成していた ため マットには
困った ことは なかったのですが
今は オオクさんから いただいた
ヘラクレスマットのみで
最近 アトラスマット ひっくり返してみたら

ウンコまみれの マットから 25頭います
アトラス幼虫は 単独飼育しないと
傷つけあうようで
このまま では ヤバイと 思って
予算内の ホームセンターの
園芸用の完熟腐葉土を
試しに 買っちゃいました

まずは 全滅を 防ぐ ために
2頭だけ !
1週間して 良ければ
腐葉土飼育してみたいと
思ってます
しかし
完熟腐葉土マット
かなり 真っ黒で
心配しています!
皆さん 情報 よろしくたのむ!
あと
ギラファセットは
撃沈で 恩師にたくしました。
あと リュウコのセット
ギラファにつかった 産卵木
使い回しです
最近 台風後 暑くなったな~と
おもえば またまた 秋めいた 涼しい感じになりましたね!
風邪気味の琉太郎です
(>_<)
皆さんも きよつけて!
では 虫の話しです
最近
アトラスを ブリード始めたのですが
餌代に 困っています
初めて ブリードしたのは 国産のカブトムシでした
昔は 恩師が ヘラクレスブリードしていて
畑のプレハブで 大量の 発酵マットを
作成していた ため マットには
困った ことは なかったのですが
今は オオクさんから いただいた
ヘラクレスマットのみで
最近 アトラスマット ひっくり返してみたら

ウンコまみれの マットから 25頭います
アトラス幼虫は 単独飼育しないと
傷つけあうようで
このまま では ヤバイと 思って
予算内の ホームセンターの
園芸用の完熟腐葉土を
試しに 買っちゃいました

まずは 全滅を 防ぐ ために
2頭だけ !
1週間して 良ければ
腐葉土飼育してみたいと
思ってます
しかし
完熟腐葉土マット
かなり 真っ黒で
心配しています!
皆さん 情報 よろしくたのむ!
あと
ギラファセットは
撃沈で 恩師にたくしました。
あと リュウコのセット
ギラファにつかった 産卵木
使い回しです
Posted by 琉太郎 at
23:15
│Comments(8)
2013年10月07日
旅立ち
皆さんこんばんは
9月末に 我が家の 沖縄水産高校に通う長男が
24日間の海洋実習に旅立ちました


最近 台風が 発生して とっても 心配
出発式典の 時も 波が高く 荒れていました
過酷な実習に なっていると思いますが
たくましくなって 帰ってきてほしです
ちばりよ~沖縄水産のこども達!
では 虫の 話しです
浦さんに 里子に だす 予定だった パリー
常温飼育の 8月の羽化は やはり 無謀でした
暑さで はねが まったく 伸びきらず
羽化不全になってしまいました

残念 飼い主が これだと 虫たちも かわいそうですね 真面目に 反省します
次に 今年の ブリードです
てっちゃんから 譲っていただいた
オキカブの幼虫

ヤンバル産のオキノコは
2卵とれました また てっちゃんから
幼虫を少しわけて いただくことに!
てっちゃんありがとうございます
次に豊見城市産のセット
まだ 産んでるようすが ないですが

次に ギラファセット

産んでるようすが これも 不明です
あと 那覇の虫屋で 買った アトラス

18 とれました !
アトラスの幼虫 なんか カナブンの幼虫に
にてますね(*^^*)
アトラスは 温度管理しないと 角がのびないらしく いまから 心配しています!
次に
琉球コクワガタ
としくんから サバッチさん経由で
いただきました としくん ありがとうございます!
豊見城市まで きていただいた サバッチさん
ありがとうございます!
リュウコは まだ セットくんで ないですが!
リュウコは 飛ぶんですね
オキヒラみたいに あまり 飛ばない 印象でしたが!
こんな 感じで 飼育していますが

コバエよけに ティッシュを あいだに はさんでます
小さな リュウコが 登れない 高さに
ティッシュがあるのですが
今日のぞいてみると
なんと ティッシュの 上に いました!

どの種も やっぱり 生きるために
飛ぶんですね!
前に 後輩が 豊見城市で とった ヒラタメスも
虫カゴの なかで 飛びまくって いたと メールがありました!
自分は 見たこと ないので
いつか ヒラタ リュウコが 飛ぶ写真
挑戦してみますね!
9月末に 我が家の 沖縄水産高校に通う長男が
24日間の海洋実習に旅立ちました


最近 台風が 発生して とっても 心配
出発式典の 時も 波が高く 荒れていました
過酷な実習に なっていると思いますが
たくましくなって 帰ってきてほしです
ちばりよ~沖縄水産のこども達!
では 虫の 話しです
浦さんに 里子に だす 予定だった パリー
常温飼育の 8月の羽化は やはり 無謀でした
暑さで はねが まったく 伸びきらず
羽化不全になってしまいました

残念 飼い主が これだと 虫たちも かわいそうですね 真面目に 反省します
次に 今年の ブリードです
てっちゃんから 譲っていただいた
オキカブの幼虫

ヤンバル産のオキノコは
2卵とれました また てっちゃんから
幼虫を少しわけて いただくことに!
てっちゃんありがとうございます
次に豊見城市産のセット
まだ 産んでるようすが ないですが

次に ギラファセット

産んでるようすが これも 不明です
あと 那覇の虫屋で 買った アトラス

18 とれました !
アトラスの幼虫 なんか カナブンの幼虫に
にてますね(*^^*)
アトラスは 温度管理しないと 角がのびないらしく いまから 心配しています!
次に
琉球コクワガタ
としくんから サバッチさん経由で
いただきました としくん ありがとうございます!
豊見城市まで きていただいた サバッチさん
ありがとうございます!
リュウコは まだ セットくんで ないですが!
リュウコは 飛ぶんですね
オキヒラみたいに あまり 飛ばない 印象でしたが!
こんな 感じで 飼育していますが

コバエよけに ティッシュを あいだに はさんでます
小さな リュウコが 登れない 高さに
ティッシュがあるのですが
今日のぞいてみると
なんと ティッシュの 上に いました!

どの種も やっぱり 生きるために
飛ぶんですね!
前に 後輩が 豊見城市で とった ヒラタメスも
虫カゴの なかで 飛びまくって いたと メールがありました!
自分は 見たこと ないので
いつか ヒラタ リュウコが 飛ぶ写真
挑戦してみますね!
Posted by 琉太郎 at
00:50
│Comments(4)
2013年08月08日
初心に
皆さんこんばんは(^-^)/
最近 ブリードの 予算が 厳しく
ダイオウとオオクワを
里子に 出しました
里子に だしたのは
昔 よく カブクワもらった
同級生の恩師 また ブリードしてもらいたくて
いまは オキカブと パリ~オスの蛹のみです
パリ~オスの蛹も ライトをかりた 浦さんに
里子に だす 予定で
残ったのは オキカブのみ
また 新たな ブリードの始まり
初心に 戻って カブトムシのブリード&
クワガタは 虫屋に 行って
検討中
あと 豊見城産のクワガタも ブリードしてみようと
思ってます
最近 ブリードの 予算が 厳しく
ダイオウとオオクワを
里子に 出しました
里子に だしたのは
昔 よく カブクワもらった
同級生の恩師 また ブリードしてもらいたくて
いまは オキカブと パリ~オスの蛹のみです
パリ~オスの蛹も ライトをかりた 浦さんに
里子に だす 予定で
残ったのは オキカブのみ
また 新たな ブリードの始まり
初心に 戻って カブトムシのブリード&
クワガタは 虫屋に 行って
検討中
あと 豊見城産のクワガタも ブリードしてみようと
思ってます
Posted by 琉太郎 at
22:16
│Comments(4)
2013年07月28日
ヤンバル採集
皆さんこんばんは(^-^)/
夏まっさかり
皆さんは どうお過ごしですか?
自分は 今年初の ヤンバル採集に
ゆかいな仲間達と ともに行ってきました
てっちゃん サバッチさん ニコロビンさん
王さん金さん お疲れ様でした
採集の内容は てっちゃん ニコロビンさんの
ブログにアップされていますし
いまさら なので
採集した オキカブを 夏っぽくとった画像

ヤンバルメンバー集合写真
楽しい採集でした 皆さんありがとう(^-^)/
追伸 王さんと金さんは 日本人です
ブログ名がないので かってに つけちゃいました
王さんと金さんは また 採集行くと 思うので
ブログ名考えといて下さい(^-^)
続きまして
家のブリードネタです
たぶんパリ~メスが 蛹になられました

たぶん は 後輩井さんに 里子にだした ダイオウの幼虫
羽化したら オキノコだった事件があったので
ブリードの産卵木 マットの 使いまわしは
止めましょう(*^^*)
王さんに 里子にだした パリ~は オスだったはずが?
連絡があり こんな かんじの メスのようです
王さんすいません(>_<)
話かわりますが 最近 豊見城市の後輩から
メールが ありました
読谷で 今年も クワガタゲットの情報
毎年この時期はきまって 居酒屋からのメール

続きまして
昨日 サバッチさんてっちゃんさんに習った
ポイントに 同級生の阪本 龍太さんと
採集行ってきました
まず オキノコゲット
オキノコは チビノコギリと 二頭
オキヒラ

オキヒラは 網でとれない 場所に いたため
阪本龍太さんが 石投げて 網でとる
スゴ技 あっぱれでした(゜ロ゜;
最後に ニコロビンさんか
ライトを新しく購入したと 聞き
自分は 借り物のライトなので
ライト求め 専門店に 行って来ました
負けず嫌いの僕は

すいません 嘘です(>_<)
これは
ネットで 調べて 見つけました
王さん
ライト 調子悪いみたいでしたよね?
金さんに さっそく
相談してください
買うのは いつ?
いまでしょ\(^o^)/
でわ また
夏まっさかり
皆さんは どうお過ごしですか?
自分は 今年初の ヤンバル採集に
ゆかいな仲間達と ともに行ってきました
てっちゃん サバッチさん ニコロビンさん
王さん金さん お疲れ様でした
採集の内容は てっちゃん ニコロビンさんの
ブログにアップされていますし
いまさら なので
採集した オキカブを 夏っぽくとった画像

ヤンバルメンバー集合写真

楽しい採集でした 皆さんありがとう(^-^)/
追伸 王さんと金さんは 日本人です
ブログ名がないので かってに つけちゃいました
王さんと金さんは また 採集行くと 思うので
ブログ名考えといて下さい(^-^)
続きまして
家のブリードネタです
たぶんパリ~メスが 蛹になられました

たぶん は 後輩井さんに 里子にだした ダイオウの幼虫
羽化したら オキノコだった事件があったので
ブリードの産卵木 マットの 使いまわしは
止めましょう(*^^*)
王さんに 里子にだした パリ~は オスだったはずが?
連絡があり こんな かんじの メスのようです
王さんすいません(>_<)
話かわりますが 最近 豊見城市の後輩から
メールが ありました
読谷で 今年も クワガタゲットの情報
毎年この時期はきまって 居酒屋からのメール

続きまして
昨日 サバッチさんてっちゃんさんに習った
ポイントに 同級生の阪本 龍太さんと
採集行ってきました
まず オキノコゲット

オキノコは チビノコギリと 二頭
オキヒラ

オキヒラは 網でとれない 場所に いたため
阪本龍太さんが 石投げて 網でとる
スゴ技 あっぱれでした(゜ロ゜;
最後に ニコロビンさんか
ライトを新しく購入したと 聞き
自分は 借り物のライトなので
ライト求め 専門店に 行って来ました
負けず嫌いの僕は

すいません 嘘です(>_<)
これは
ネットで 調べて 見つけました
王さん
ライト 調子悪いみたいでしたよね?
金さんに さっそく
相談してください
買うのは いつ?
いまでしょ\(^o^)/
でわ また
Posted by 琉太郎 at
23:41
│Comments(9)
2013年07月14日
プチ採集
皆さんこんばんは(^-^)/
今日浦添市に プチ採集行って来ました
大木ポイント
草ボーボーの なか ハブにしかみながら(>_<)
大木の かなり 上の ほうに
黒い物体 発見
デカイ
ヒラタかなと 期待しながら
木によじのぼり
黒い物体目指して登り

今年
ヒラタ初ゲット
二頭ゲットして 容器にいれた 瞬間
あっ(>_<)
死ぬ~
木の足場を 間違えて
うわぁ~~
落ちてしまいました
まじ 死ぬかと
枝にかすった だけで
ましたに 枝がなかったのがよかった
ずれて いれば 刺さっていました(*_*)

しかし そこは はいるのも 勇気がいる
草ボーボーの 森の中
ハブが出る看板ポイント
しかんで ソッコー
草木を かき分け
脱出成功
無事に生還した 僕は
さっそく
採集した ヒラタを確認
最近はデカイと
思ったヒラタ
残念
五センチじゃないかと思う チビと
三センチであろう
リリースサイズ(--;)
しかし
とれたので よしとすることに(^-^)
今年の初ヒラタでした

では また
皆さんも 採集は きよつけてね(^_^ゞ
今日浦添市に プチ採集行って来ました
大木ポイント
草ボーボーの なか ハブにしかみながら(>_<)
大木の かなり 上の ほうに
黒い物体 発見
デカイ
ヒラタかなと 期待しながら
木によじのぼり
黒い物体目指して登り

今年
ヒラタ初ゲット
二頭ゲットして 容器にいれた 瞬間
あっ(>_<)
死ぬ~
木の足場を 間違えて
うわぁ~~
落ちてしまいました
まじ 死ぬかと
枝にかすった だけで
ましたに 枝がなかったのがよかった
ずれて いれば 刺さっていました(*_*)

しかし そこは はいるのも 勇気がいる
草ボーボーの 森の中
ハブが出る看板ポイント
しかんで ソッコー
草木を かき分け
脱出成功
無事に生還した 僕は
さっそく
採集した ヒラタを確認
最近はデカイと
思ったヒラタ
残念
五センチじゃないかと思う チビと
三センチであろう
リリースサイズ(--;)
しかし
とれたので よしとすることに(^-^)
今年の初ヒラタでした

では また
皆さんも 採集は きよつけてね(^_^ゞ
Posted by 琉太郎 at
00:15
│Comments(2)
2013年06月16日
オオクワガタ&ダイオウヒラタ
皆様こんばんは(^-^)/
いよいよ 採集のシーズン到来ですね
梅雨あけして めちゃくちゃ 暑い日々
僕は息子の、サッカーに父母会の一員として
土日頑張ってます

まだ 採集には いけてませんが
後輩たちが 浦添市で
採集してきていたので
パシャリ

まだまだ 大型には 時期的に なんですかね~
最近 猛暑のなか 落ちずに
頑張った 2頭が 羽化しました
まずは
虫屋で 買った オオクワガタです

メスだと 思っていましたが
小さいわりに キレイな 個体で
まんぞくしています(^-^)/
皆様どうでしょうか?

一応自分が ブリードした わけじゃないのですが(笑)
次に ダイオウヒラタの 先に羽化した個体
羽化したばかりの画像

ずしりと 重く
すこし たってから 計測してみました

お~なんと 8cmありました(^o^)v
親オスが 7,1cmだったので
親越え たっせいしました
めっちゃ うれしい

ほんとは 親子
ツーショットで 写真とりたかったの ですが
親オス メス 先月星になられました(T-T)
親オスより
太くて 気に入ってます

まだ あと 一頭
いる ので
また 羽化しだい
UPしますね
いよいよ 採集のシーズン到来ですね
梅雨あけして めちゃくちゃ 暑い日々
僕は息子の、サッカーに父母会の一員として
土日頑張ってます

まだ 採集には いけてませんが
後輩たちが 浦添市で
採集してきていたので
パシャリ

まだまだ 大型には 時期的に なんですかね~
最近 猛暑のなか 落ちずに
頑張った 2頭が 羽化しました
まずは
虫屋で 買った オオクワガタです

メスだと 思っていましたが
小さいわりに キレイな 個体で
まんぞくしています(^-^)/
皆様どうでしょうか?

一応自分が ブリードした わけじゃないのですが(笑)
次に ダイオウヒラタの 先に羽化した個体
羽化したばかりの画像

ずしりと 重く
すこし たってから 計測してみました

お~なんと 8cmありました(^o^)v
親オスが 7,1cmだったので
親越え たっせいしました
めっちゃ うれしい

ほんとは 親子
ツーショットで 写真とりたかったの ですが
親オス メス 先月星になられました(T-T)
親オスより
太くて 気に入ってます

まだ あと 一頭
いる ので
また 羽化しだい
UPしますね
Posted by 琉太郎 at
23:14
│Comments(4)
2013年04月27日
久々に
皆様こんばんは
お久しぶりです
いろいろありまして
久々のブログです
パリーセット割り出してみました


割り出しが 遅れて 幼虫がゴロゴロ
20頭ほどいましたが
2頭をのこし
里子にだしました

次に
虫屋で買った
オオクワガタの幼虫

頭が小さくメスだと思っていましたが

やった~\(^o^)/
オスでした
次に
ダイオウ 2頭 計量してみました
幼虫A

お~けっこう 大きくなってました
幼虫B 40g に きたいが(゜ロ゜;

残念(>_<)
あと1g くそ~(>_<)
常温飼育で 菌糸も劣化
幼虫も黄色ぽく
40gは 無理ッポイです_(^^;)ゞ
あと ヒメカブトは
蛹のまま 星になられました
(ToT)
お久しぶりです
いろいろありまして
久々のブログです
パリーセット割り出してみました


割り出しが 遅れて 幼虫がゴロゴロ
20頭ほどいましたが
2頭をのこし
里子にだしました

次に
虫屋で買った
オオクワガタの幼虫

頭が小さくメスだと思っていましたが

やった~\(^o^)/
オスでした
次に
ダイオウ 2頭 計量してみました
幼虫A

お~けっこう 大きくなってました
幼虫B 40g に きたいが(゜ロ゜;

残念(>_<)
あと1g くそ~(>_<)
常温飼育で 菌糸も劣化
幼虫も黄色ぽく
40gは 無理ッポイです_(^^;)ゞ
あと ヒメカブトは
蛹のまま 星になられました
(ToT)
Posted by 琉太郎 at
23:14
│Comments(2)
2013年02月24日
オープン戦&大王ヒラタ
皆様こんばんは(^-^)/
今日は
巨人&広島のオープン戦にいってきました

宮国君が先発し 三回を無失点でした
ファーボール二回と すこし コントロールに
くるしんだ かんじが しますが
ちばりよ~宮国\(^o^)/


あと 爆発問題の田中もきてました

原監督もパチリ

あと WBC のがした 村田選手も でていたのですが
広島ファンに WBCねたで ヤジられてました
広島ファンのお前 そーお前だ 人として
ダメだろ(ToT)
でわ
このへんで
カブクワです
先日 前蛹になてった
ヒメカブト
蛹になりました(^-^)/

メスのようです
しかーし
よーくみると なんか
羽が、きになります
不全ぽい しびーさんから
指摘されていたように もう少し
蛹室狭くしていれば(-_-;)
まじ 凹みます(>.<)y-~
次は
大王ヒラタ 1400 にお引っ越し

ついでに計量してみました


順調のようですが
ネットで調べてみると
28gはまだまだちいさいようで
オス親が7.1で 親をこえるには
40g ぐらいですかね?。
ネットでは 27gでは
6㎝前後サイズみたいです
これから どれぐらいに なりなるか
楽しみです(^_^ゞ
では このへんで
次回は 放置中のパリー
割出予定です
追伸
しびーさん ブログまちかんてぃしてますよ(^o^)/~~
てっちゃんさん 早くヤンバルいきたいですね(^q^)
今日は
巨人&広島のオープン戦にいってきました

宮国君が先発し 三回を無失点でした
ファーボール二回と すこし コントロールに
くるしんだ かんじが しますが
ちばりよ~宮国\(^o^)/


あと 爆発問題の田中もきてました

原監督もパチリ

あと WBC のがした 村田選手も でていたのですが
広島ファンに WBCねたで ヤジられてました
広島ファンのお前 そーお前だ 人として
ダメだろ(ToT)
でわ
このへんで
カブクワです
先日 前蛹になてった
ヒメカブト
蛹になりました(^-^)/

メスのようです
しかーし
よーくみると なんか
羽が、きになります
不全ぽい しびーさんから
指摘されていたように もう少し
蛹室狭くしていれば(-_-;)
まじ 凹みます(>.<)y-~
次は
大王ヒラタ 1400 にお引っ越し

ついでに計量してみました


順調のようですが
ネットで調べてみると
28gはまだまだちいさいようで
オス親が7.1で 親をこえるには
40g ぐらいですかね?。
ネットでは 27gでは
6㎝前後サイズみたいです
これから どれぐらいに なりなるか
楽しみです(^_^ゞ
では このへんで
次回は 放置中のパリー
割出予定です
追伸
しびーさん ブログまちかんてぃしてますよ(^o^)/~~
てっちゃんさん 早くヤンバルいきたいですね(^q^)
Posted by 琉太郎 at
00:09
│Comments(3)
2013年02月17日
初心者のヘルプ
皆さんこんばんはー
酔っぱらいの 琉太郎です
皆さんヘルプ
初心者からの質問タイムス~
大王さん 800
きゅうくつそう
次は どれぐらいがベストですかな

初心者の酔っぱらいは
天ぷらにして食べたい
酔っぱらいの 琉太郎です
皆さんヘルプ
初心者からの質問タイムス~
大王さん 800
きゅうくつそう
次は どれぐらいがベストですかな

初心者の酔っぱらいは
天ぷらにして食べたい
Posted by 琉太郎 at
02:46
│Comments(4)
2013年02月03日
ヒメカブト
皆様こんばんは(^-^)/
久しぶりの投稿です
最近ネタがまったくなく
遅くなっちゃいました
ヒメカブトがそろそろ
蛹になりそうです
マットが あまり よくなかったのか
かなり ちびっこ

メスですかね?
蛹室
クワガタみたいにつくっちゃいました( ̄▽ ̄;)
カブトムシは
蛹室 立てでしたよね(*^^*)
久しぶりの投稿です
最近ネタがまったくなく
遅くなっちゃいました
ヒメカブトがそろそろ
蛹になりそうです
マットが あまり よくなかったのか
かなり ちびっこ

メスですかね?

蛹室
クワガタみたいにつくっちゃいました( ̄▽ ̄;)
カブトムシは
蛹室 立てでしたよね(*^^*)
Posted by 琉太郎 at
22:41
│Comments(6)
2013年01月01日
2013年HAPPY NEW YEAR初材割り
皆様 あけましておめでとうございますm(__)m
今年しもヨロシクお願いいたします

今年 初の 材割り(^-^)/
去年セットした パリーどうでしょう
早速 タッパーをあけてみると(゜ロ゜;

うわぁ~( ̄▽ ̄;)コバエがウジャウジャ
気持ちわり~( ̄▽ ̄;)とおもいながら
ボロボロになった材に きたいしながら
材をわってみると

いました 他にも 二頭ほどはっけん

しかし まだ卵がちらほら まだ 材割りは
はやかったらしく また 1ヶ月おくことにしました
つづいては ダイオウの幼虫
プリンから引っ越しをゆるされた
代表選手の計量してみました

まだまだ 小さいのですが
最初にプリンから 旅立った
代表選手 かなり 頭がでかくなってて
引っ越し すると きゅうに 成長が加速する
のが とても うれしく この子も きたいしてます(^-^)
つづいては
飼育用品です

単体成虫の飼育に使っています

圧縮されていて
今年しもヨロシクお願いいたします

今年 初の 材割り(^-^)/
去年セットした パリーどうでしょう
早速 タッパーをあけてみると(゜ロ゜;

うわぁ~( ̄▽ ̄;)コバエがウジャウジャ
気持ちわり~( ̄▽ ̄;)とおもいながら
ボロボロになった材に きたいしながら
材をわってみると

いました 他にも 二頭ほどはっけん

しかし まだ卵がちらほら まだ 材割りは
はやかったらしく また 1ヶ月おくことにしました
つづいては ダイオウの幼虫
プリンから引っ越しをゆるされた
代表選手の計量してみました

まだまだ 小さいのですが
最初にプリンから 旅立った
代表選手 かなり 頭がでかくなってて
引っ越し すると きゅうに 成長が加速する
のが とても うれしく この子も きたいしてます(^-^)
つづいては
飼育用品です

単体成虫の飼育に使っています

圧縮されていて
Posted by 琉太郎 at
22:52
│Comments(4)
2012年12月14日
引っ越し
皆様こんにちは(^-^)/
先週の日曜日
北谷にある 米軍基地で
練習試合に 行ってきました

その日は とても寒く 終わるまで
我慢大会でした(>.<)y-~
つづいて カブクワです
プリンカップの幼虫
800ccに二頭引っ越ししました


まだまだ 小さいですが(((^^;)
少しだけ 大きくなってきてるのが
素直にうれしいです

あと ネタがないので
来年ねらっている ランキング
第三位

第二位

第一位

来年は
この三種なかから
条件が いい成虫
ゲットするぜd=(^o^)=b
先週の日曜日
北谷にある 米軍基地で
練習試合に 行ってきました

その日は とても寒く 終わるまで
我慢大会でした(>.<)y-~
つづいて カブクワです
プリンカップの幼虫
800ccに二頭引っ越ししました


まだまだ 小さいですが(((^^;)
少しだけ 大きくなってきてるのが
素直にうれしいです

あと ネタがないので
来年ねらっている ランキング
第三位

第二位

第一位

来年は
この三種なかから
条件が いい成虫
ゲットするぜd=(^o^)=b
Posted by 琉太郎 at
23:17
│Comments(6)
2012年11月25日
ヒメカブト

皆様こんばんは(^-^)/
だんだんと 寒くなってますね(*_*)
先週 息子と小学校のレクに参加しました

ドッヂビーとは ドッチボールにフリスビーを
ボウルの代わりに使う レクでした
どうせなら ドッチボールのほうが
楽しかったような( ̄▽ ̄;)
と 息子が一言
でわカブクワです_(^^;)ゞ
今日 パリーの産卵セットが
とっても気になって
欲求不満になりそうなので
少しだけ のぞいてみることに


少しだけ 以前より かじっているようなので
少しだけ材割り

こんどは まぎれもなく パリー
やりました(^-^)/
今日はひと卵だけ確認して
1ヶ月ほどおくことにしました
年明けに 初材割りにつかう予定_(^^;)ゞ
(ブログネタに)
そう言えば 疑惑の卵 11月10日に
割り出したのですが
まだ 卵のまま( ̄▽ ̄;)
空振りですかね~(>_<)

話しかわりますが
先週我が家に新しい仲間がやってきました

ヒメカブトの幼虫です(^o^)v
自分の幼虫はまだまだ小さいので
大きな幼虫欲しくて
むずむず~(>_<)するので
浦添市の虫屋で買っちゃいました
オスかメスかは わかりませんが(^_^ゞ

Posted by 琉太郎 at
23:45
│Comments(5)
2012年11月17日
星になった幼虫
皆さんこんばんは(^-^)/
雨ふって寒いですね~(>_<)
今日は午前中
息子の練習試合の応援&那覇マラソンの
練習 で 与根サッカー場からセルラースタジアムを
走ってきました 久しぶりに 走ったためか
後半膝に痛みが(>_<) だいじをとって 歩いてながしました_(^^;)ゞ
カブクワです
先週ダイオウの子供逹 菌糸カップにうつってもらいましたが(゜ロ゜)

マットが合わなかったのか?
半分星になられていました(>_<)

菌糸に いれた子も 三頭菌糸を食べてる
形跡がなかったため 掘り返してみると
やっぱり 三頭 星になられていました

しか~し
またもや 古いマットを掘り返している最中
6ニョロ発見できたため 三頭が はいっていた
菌糸カップに リサイクル
エコでしょ_(^^;)ゞ

つづいては
自分が使っている 百均では
ないですが とても便利な使い捨てキャップ

見た目が悪いのが欠点ですが
簡単にかぶせるだけが お気に入りです(^-^)
あと 今は 常温飼育 しているのですが
いずれわ 低温飼育してみたいです
ですが 自分には 予算がないため
買う余裕などありません
小さな冷蔵庫なら あるのですが

これに サーモでしたか?_(^^;)ゞ
つけて 低温庫として使えますか?
皆様アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
雨ふって寒いですね~(>_<)
今日は午前中
息子の練習試合の応援&那覇マラソンの
練習 で 与根サッカー場からセルラースタジアムを
走ってきました 久しぶりに 走ったためか
後半膝に痛みが(>_<) だいじをとって 歩いてながしました_(^^;)ゞ

カブクワです
先週ダイオウの子供逹 菌糸カップにうつってもらいましたが(゜ロ゜)

マットが合わなかったのか?
半分星になられていました(>_<)

菌糸に いれた子も 三頭菌糸を食べてる
形跡がなかったため 掘り返してみると
やっぱり 三頭 星になられていました

しか~し
またもや 古いマットを掘り返している最中
6ニョロ発見できたため 三頭が はいっていた
菌糸カップに リサイクル
エコでしょ_(^^;)ゞ

つづいては
自分が使っている 百均では
ないですが とても便利な使い捨てキャップ

見た目が悪いのが欠点ですが
簡単にかぶせるだけが お気に入りです(^-^)

あと 今は 常温飼育 しているのですが
いずれわ 低温飼育してみたいです
ですが 自分には 予算がないため
買う余裕などありません
小さな冷蔵庫なら あるのですが

これに サーモでしたか?_(^^;)ゞ
つけて 低温庫として使えますか?
皆様アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by 琉太郎 at
20:52
│Comments(6)